質問 1:価格を教えてください。また一日の処理能力について教えてください
質問 2:フォレストとシャレードの特長はなんですか
質問 3:設置は、大工さんに依頼する必要があるでしょうか?
質問 4:トイレットぺーパーは使えますか?
質問 5:掃除は簡単でしょうか?
質問 6:維持管理にはどれくらい費用がかかりますか?
質問 7:臭いが気になりますか?
質問 8:次に使う人に見られる、という事はありませんか?
質問 9:介護用にトイレとして使用したいのですが?
質問10:冬の使用は大丈夫ですか?
質問11:アフターケアについて教えてください。
質問12:製品の保証について教えてください。
質問 1:価格を教えてください。また一日の処理能力について教えてください。
・コンポスト・フォレスト20(一、二人用)は、
標準価格は165,000円で、処理能力は10リットルの基材で50回か60回程度です。
・コンポストトイレ・フォレスト40(三、四人用)は、
標準価格は165,000円で、処理能力は20リットルの基材で80回か100回程度です。
・こまらん℮トイレ30型(二、三人用)は、
標準価格;176,000円で、処理能力は15リットルの基材で60回か80回程度です。
・こまらん℮トイレ50型(四、五人用)は、
標準価格;176,000円で、処理能力は25リットルの基材で100回か120回程度です。
質問 2:フォレストとシャレードの特長はなんですか。
(1)単純な構造です。
尿分離式で、コンポストだけを手動で攪拌する方式です。
尿分離式なので乾燥機や、また少人数用の攪拌槽を手動のハンドルで攪拌器を回しますので、
撹拌機等の電気機器を必要としません。
(2)設置は簡単です。
攪拌槽の中のコンポストは好気性微生物の働きでたい肥に変化しますので、
また、臭いの除去も兼ねて攪拌槽内の排気が必要です。
排気のため壁に穴をあけるなどの設置工事が必要です。
(3)微生物の冬場対策は省電力で行います。
微生物は低温になれば活性が落ちます。冬場はコンポストトイレの弱点です。
攪拌槽を10度以下にならないよう保温する必要があります。
活発化させるために室温15度~20度が理想的と考えられます。
対策として、攪拌槽の保温処置、保温便座の余熱の利用を取り入れています。
(4)3のモデルからご自身に適したタイプが選ベます。
住居用か週末利用かの使用頻度から、一人か少人数用かの人数から、選んでください。
2、3人用として、こまらん℮トイレ30型を
3,4人用のタイプとして、こまらん℮トイレ40型を
5,6人用のタイプとして、こまらん℮トイレ50型を
質問 3:設置は、大工さんに依頼する必要があるでしょうか?
DIYで設置できます。
設置に必要となる基本的な部材はすべて同封されています。
当方のコンポストトイレは壁に排気用と、小便の排出用パイプの穴をあけて室外に出します。
ウォシュレットにされる場合、処理水は小便と同じパイプで屋外に出ます。
取水管は手洗い用の水道配管に取り付けてください。
攪拌槽を壁を通して屋外に出すタイプのこまらん℮トイレ50型につきましては、
攪拌槽を出すため、壁を40センチ四方に除去し、壁に枠と扉を付けるなどの工程があります。
DIYに不慣れな方は大工さんに依頼してください。
詳しくは、こちらの<設置方法>のページをご覧ください。
質問 4:トイレットぺーパーは使えますか?
トイレットペーパーはコンポストトイレに投入しますと、攪拌が重たくなります。
少量は支障ありませんが、多く使う場合は、燃えるゴミとして別途処理してください。
質問 5:掃除は簡単でしょうか?
掃除は簡単です。便器ユニットを取り出し水で洗えます。
本体は濡れタオルなどできれいに清掃出来ます。
質問 6:維持管理にはどれくらい費用がかかりますか?
(1) コンポスト基材の主成分はピートモス、バーミキュライト、燻炭です。最初、攪拌槽に20リットル程度投入し、
基材が減ってくれば、定期的に酸性度調整済みのピートモスを投入します。
それぞれ50リットル入りの150リットルセットが3,200円程度で「トーホー」から購入できます。
(2) 微生物を活性化させるための資材は、1キロ入り「バイムフード」または30リットル入り「土耕芯」がおすすめです。
ネットでバイムフードは1,300円、土耕芯は3,300円程度で購入していただけます。
肥化が遅いなどの問題が無いかぎりは、上記以外の追加購入の必要はありません。
(3) 保温などで電気を使用する場合、電気代がかかります。1時間50ワット、24時間1キロワット弱、月30キロワットで、
電気代は6百円前後です。冬場など必要な期間を6か月とすれば、年間4千円程度かかります。
排気ファンの使用電力は1時間1ワット程度ですので、月700ワット程度、年間10キロワットで年間200円程度です。
質問 7:臭いが気になりますか?
「ご使用の手引き」に沿ってご利用いただければ臭気は心配ありません。
万が一の臭気も換気パイプが機能するので室内が臭くなる事はありません。
少しでも臭いがするようであれば、分解が順調に進んでいない証拠ですので、
コンポストの状態を確認してください。
質問 8:次に使う人に見られる、という事はありませんか?
使用後、そのままにしていると見えてしまいます。
用を足したあとは、ハンドルを回転して撹拌させると、見えなくなりますのでご安心ください。
質問 9:介護用にトイレとして使用したいのですが?
介護用トイレとして、こまらん℮トイレ30型をお勧めします。室内で5リットルタンクに貯める仕様も用意しています。
質問10:冬の使用は大丈夫ですか?
寒冷地でもご利用いただいています。
・換気パイプの室外部分は、凍結・結露を防ぐために短めに設置し、保温材を巻きます。
・寒冷地でお使いになる場合は、どのモデルでも保温装置をは必ず取り付けてください。
そして尿分は室温マイナス4~5度で凍ります。ホース内が凍らないようにしてください。
・夜は本体に毛布などをかけて保温するのも効果的です。
低温により分解が遅れる場合には、別売りの分解・発酵補助剤をお届けします。
詳しくはお問い合わせください。
質問11:アフターケアについて教えてください。
お買上げ後の設置・使用に関するご相談・アフターケアにつきましても、
精一杯対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
微生物の働きに依る分解・堆肥化は、使用状況により進行速度・達成度が異なります。
万が一の臭気や、ハエなどの侵入・発生の可能性がある事を事前にご理解ください。
ハエ等の対応策として「無農薬、虫寄らず」などの忌避剤をお試しください。
「ご使用の手引き」にも詳しく記載しています。
質問12:製品の保証について教えてください。
故障・破損などがあった場合にも対応させていただきます。
お買い上げ日より3年間以内の故障・破損について、無償で修理等いたします。
また、状況により実費および送料をユーザー様に負担いただく場合があります。
【免責事項】 保証期間内であっても、使用上の誤りや不当な改造があった場合や、
その他 定められた免責事項に当てはまる場合には、
保証の対象外となることがあります。ご了承ください。
2,3人用のタイプで、おしっこは室外のタンクに入れます。
1,2人用のタイプで、おしっこは攪拌槽の前の10リットルタンクに入ります。
3,4人用のタイプで、攪拌槽をトイレ本体後部から壁を通し出せます。